つれづれ寄稿 コラム 株式会社館林博善社

館林博善社

  1. HOME
  2.  つれづれ寄稿
  3.  自宅でできるファミリーボードゲームのおすすめ
自宅でできるファミリーボードゲームのおすすめ

自宅でできるファミリーボードゲームのおすすめ

自宅でできるファミリーボードゲームのおすすめ

家族みんなで楽しむボードゲームの時間は、笑顔あふれる特別なひとときになります。スマホやテレビから離れ、テーブルを囲んで戦略を練ったり、笑い合ったりすることで、家族の絆を深めます。
ここでは、クラシックなものから現代の人気ゲームまで、家族全員が楽しめるボードゲームを紹介します。ボードゲームの楽しさを通じて、家族みんなで共有できる思い出をたくさん作りましょう。

クラシックボードゲーム

クラシックなボードゲームは、世代を超えて愛され続ける名作ぞろいです。シンプルながらも深い戦略性を持ち、家族全員で楽しむのに最適です。

モノポリー

モノポリー

画像:Amazonより

モノポリーは、不動産取引をテーマにしたボードゲームで、1900年代初頭にアメリカで生まれました。このゲームは、プレイヤーが架空の不動産を購入、取引、開発し、他のプレイヤーから賃料を得ることで資産を増やしていくことを目的としています。
ルールがシンプルでありながら、戦略的な深みがあるため、大人も子供も楽しめる。

【プレイ人数・対象年齢】
2~6人・8才以上

【ゲームの目的】
各プレイヤーはゲームボード上を駒を動かしながら、不動産を購入し、建物を建て、賃料を徴収します。最終的に、他のプレイヤーを破産させることで勝利を目指します。

【基本ルール】

  • スタート地点: 各プレイヤーはスタート地点からゲームを始めます。サイコロを振って駒を進めます。
  • 不動産の購入: 止まったマスにある不動産を購入するか、オークションにかけるかを選びます。
  • 賃料の徴収: 他のプレイヤーが自分の所有する不動産に止まると、賃料を徴収できます。
  • 建物の建設: 同じ色の不動産をすべて所有すると、家やホテルを建設でき、賃料を増やすことができます。
  • カード: ゲームボード上の特定のマスに止まると、チャンスカードや共同基金カードを引くことができます。ほかにもカードにはさまざまなイベントが書かれています。
  • 破産: 資金が尽きて他のプレイヤーに賃料を支払えなくなると、破産となります。

【戦略】
モノポリーは、単に運だけでなく、戦略や交渉力も重要な要素です。例えば、資産を分散させて賃料収入を最大化することや、他のプレイヤーとの取引を有利に進めることでゲームの流れを有利に進めることができます。

◆通販:
楽天市場

Amazon

スコットランドヤード

スコットランドヤード

画像:Amazonより

スコットランドヤードは、ロンドンの街を舞台に、逃走者と探偵チームの追跡劇を楽しむボードゲームです。このゲームは、推理力とチームワークが試されるスリリングな体験が特徴で、家族や友人と一緒に楽しむのに最適です。

【プレイ人数・対象年齢】
2~6人・10才以上

【ゲームの目的】
ゲームの目的は、逃走者(ミスターX)が探偵チームから逃げ続けること、または探偵チームがミスターXを見つけ出すことです。ミスターXが一定のターン数逃げ切れれば勝利し、探偵チームがミスターXの現在地を特定すれば探偵チームの勝利です。

【基本ルール】

  • 役割の決定: プレイヤーの一人がミスターXとなり、他のプレイヤーは探偵チームになります。
  • 初期配置: ミスターXと探偵チームは、ゲームボード上の特定の場所からスタートします。ミスターXの初期位置は秘密ですが、探偵チームの位置は公開されます。
  • 移動方法: プレイヤーは、バス、地下鉄、タクシーを使って移動します。各プレイヤーには移動手段に応じたチケットが配られます。
  • ミスターXの移動: ミスターXは自分の移動を秘密にし、特定のターンごとに現在地を公開します。探偵チームはその情報を元に推理を行います。
  • 探偵チームの移動: 探偵チームのプレイヤーは、協力してミスターXの居場所を推理し、追跡します。
  • 勝利条件: ミスターXが規定のターン数逃げ切ると勝利し、探偵チームがミスターXの現在地を特定すると探偵チームの勝利です。

【戦略】
スコットランドヤードは、単に運だけでなく、戦略やチームワークも重要です。ミスターXは、探偵チームを惑わせるような移動を心がけ、トリッキーな戦術を駆使して逃げ切る必要があります。一方、探偵チームは、お互いに情報を共有し、効率的にミスターXを追い詰める協力プレイが求められます。

◆通販:
楽天市場

ヤフーショッピング

Amazon

家族向けボードゲーム

家族向けボードゲームは、家族の絆を深め、楽しい思い出を作ることができます。ゲームを通じて、家族全員が一緒に過ごす時間をさらに特別なものにしましょう。

カタンの開拓者たち スタンダード版

カタンの開拓者たち スタンダード版

画像:Amazonより

カタンの開拓者たちは、1995年にドイツで発売され、世界中で人気を博している戦略ボードゲームです。プレイヤーは無人島カタンの開拓者となり、資源を集め、開拓地や都市を築きながら、最も多くのポイントを獲得して勝利を目指します。
家族全員が平等に参加でき、運と戦略のバランスが良いので盛り上がります。

【プレイ人数・対象年齢】
3~4人・8才以上

【ゲームの目的】
プレイヤーは資源を効率よく管理し、開拓地や都市を建設することでポイントを稼ぎます。最終的に、10ポイントを最初に達成したプレイヤーが勝者となります。

【基本ルール】

  • ゲームボード: カタンの島は六角形のタイルで構成されています。各タイルには異なる資源(木材、レンガ、羊毛、小麦、鉱石)が配置されています。
  • スタート配置: 各プレイヤーは順番に開拓地と道を配置します。この配置が資源の獲得に影響するため、戦略的な配置が重要です。
  • 資源の獲得: サイコロを振って資源タイルの番号が出た場合、そのタイルに隣接する開拓地を持つプレイヤーは資源カードを獲得します。
  • 建設と開発: 資源カードを使って道、開拓地、都市を建設し、さらに発展カードを購入してゲームを進めます。建設には特定の資源が必要です。
  • 交渉と交換: プレイヤー同士で資源を交換することができます。交渉を通じて必要な資源を手に入れることがポイントです。
  • 勝利条件: 開拓地や都市の建設、発展カードの使用などでポイントを獲得し、最初に10ポイントに到達したプレイヤーが勝利します。

【戦略】
カタンの開拓者たちは、資源の管理と戦略的な思考が求められるゲームです。プレイヤーは資源の配置、建設の順序、交渉のタイミングを考慮しながら進める必要があります。さらに、他のプレイヤーの動向を読み、競争相手を牽制することも重要です。

◆通販:
楽天市場

ヤフーショッピング

Amazon

カルカソンヌ

カルカソンヌ

画像:Amazonより

カルカソンヌは、2000年にドイツで発売され、世界中で人気を博しているタイル配置型ボードゲームです。プレイヤーは、中世ヨーロッパの都市カルカソンヌを舞台に、道、都市、修道院、草原などのタイルを配置し、自分の領地を拡大しながら得点を競います。
短時間でプレイできるため、家族みんなで気軽に楽しめます。

【プレイ人数・対象年齢】
2~5人・8才以上

【ゲームの目的】
プレイヤーは、タイルを配置し、自分のミープル(駒)を適切に配置することで、最も多くのポイントを獲得することを目指します。

【基本ルール】

  • ゲームボード: カルカソンヌのゲームボードは、プレイヤーがタイルを配置することで徐々に形成されます。最初のタイルはスタートタイルとして中央に配置されます。
  • タイルの配置: プレイヤーは順番にタイルを1枚引き、そのタイルを既存のタイルに隣接するように配置します。タイルには道、都市、修道院、草原が描かれています。
  • ミープルの配置: タイルを配置した後、プレイヤーはそのタイルに自分のミープルを配置することができます。ミープルは、道には道夫、都市には騎士、修道院には僧侶、草原には農民として配置されます。
  • 得点計算: 道、都市、修道院が完成すると、その時点で得点が計算されます。完成した領域に配置されたミープルに応じてポイントが与えられます。
  • ゲームの終了: すべてのタイルが配置されるとゲームが終了します。最終得点計算では、未完成の道や都市、修道院にもポイントが与えられます。また、草原に配置された農民のポイントも加算されます。

【戦略】
カルカソンヌは、運と戦略がバランスよく組み合わさったゲームです。タイルの配置やミープルの配置場所を戦略的に考えることが重要です。他のプレイヤーの動きを予測し、競争相手の得点を阻止するための戦術も求められます。

◆通販:
楽天市場

ヤフーショッピング

Amazon

初心者・子供向けボードゲーム

ゲームを通じて、子供たちの創造力やコミュニケーションスキルを育むことができます。

キャンディランド

キャンディランド

画像:ヤフーショッピングより

キャンディランドは、簡単なルールとカラフルなデザインが特徴で、幼児やボードゲーム初心者にとって理想的なゲームです。

【プレイ人数・対象年齢】
2~4人・3才以上

【ゲームの目的】
ゲームの目的は、キャンディを使って自分の領地を広げ、他のプレイヤーからキャンディを奪うことです。最終的に、最も多くのキャンディを持つプレイヤーが勝利します。

【基本ルール】

  • ゲームの準備: ゲームボードをセットし、各プレイヤーにキャンディを配ります。
  • ターンの進行: 各プレイヤーは順番にターンを行います。ターン中に、プレイヤーはキャンディを移動させたり、他のプレイヤーのキャンディを奪ったりします。
  • キャンディの移動: プレイヤーは自分のキャンディをボード上の特定のマスに移動させます。移動後、そのマスに他のプレイヤーのキャンディがある場合、そのキャンディを奪うことができます。
  • ゲームの終了: キャンディが全て一つの場所に集まったり、特定の条件が満たされた場合、ゲームは終了します。最も多くのキャンディを持つプレイヤーが勝利します。

【戦略】
キャンディを効率的に配置し、他のプレイヤーのキャンディを奪いやすい位置に置くことが重要です。自分のターンを計画的に進め、他のプレイヤーの動きを予測しましょう。 キャンディを多く移動させすぎると、他のプレイヤーに奪われるリスクが高まります。バランスを取ることが大切です。

◆通販:
楽天市場

ヤフーショッピング

ねことねずみの大レース

ねことねずみの大レース

画像:Amazonより

簡単なルールと楽しいテーマで、小さな子供から大人まで楽しめるボードゲームです。プレイヤーは「ねこ」と「ねずみ」となり、チーズを目指して競争します。

【プレイ人数・対象年齢】
2~4人・3才以上

【ゲームの目的】
ゲームの目的は、プレイヤーが自分のねずみをスタートからゴールまで進め、チーズをできるだけ多く集めることです。最も多くのチーズを集めたプレイヤーが勝利します。

【基本ルール】

  • ゲームの準備: 各プレイヤーは、自分のねずみ駒をスタート地点に配置します。サイコロを準備し、ゲームボードの中央に置きます。
  • ターンの進行: プレイヤーは順番にサイコロを振ります。サイコロの出た目に従って、自分のねずみ駒をボード上で進めます。ボード上には、特定のアクションが書かれたマスがあり、そこに止まるとそのアクションを実行します。例えば、追加の移動や他のプレイヤーを後退させるなどです。
  • チーズの獲得: 一部のマスにはチーズが置かれており、そのマスに止まるとチーズを獲得できます。獲得したチーズはプレイヤーの得点となります。
  • ゲームの終了: すべてのねずみがゴールに到達するか、特定の条件が満たされるとゲームは終了します。最終的に、最も多くのチーズを集めたプレイヤーが勝利します。

【戦略】
サイコロの目に左右される部分が大きいため、運も重要ですが、ボード上の特定のマスを狙って進むことが戦略のポイントとなります。他のプレイヤーの位置やアクションを観察し、自分のねずみを最適に移動させることで、リードを保つことができます。
チーズのマスに止まるための最短ルートを考えることで、より多くのチーズを獲得できます。

◆通販:
楽天市場

Amazon

まとめ

自宅でできるファミリーボードゲームのおすすめ まとめ

ボードゲームは家族全員で楽しむことができ、世代を超えた楽しいひとときを提供します。そして、ゲームを通じて戦略、交渉、協力の重要性を学ぶことができます。
最新の「人生ゲーム」では、従来の「お金を稼ぐ」ことに加え、「幸福度指数」が勝敗の鍵となるようになり、より現実的で心温まるテーマが追加されています。勝利の定義が広がり、家族全員がより豊かな気持ちでゲームを楽しむことができるでしょう。
ぜひ、家族全員で楽しいボードゲームの時間を過ごしてください。